こんにちは!愛知県名古屋市を拠点に、大型施設を中心とした鉄骨工事や鍛冶工事などを手掛ける鉄骨工事業者の株式会社RILEADです。
弊社は2011年の創業以来、東海三県で数多くの実績を積み上げてまいりました。
「鉄骨建方って……何?」
建方という言葉を始めて聞いたという方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は「未経験の方必見!鉄骨建方の仕事内容をご紹介!」というテーマに沿って具体的にご解説を行います。
ぜひ、最後までご覧ください!
建方という言葉の意味
建方(たてかた)とは、現場で構造部材を組み立てる作業をいいます。
鉄骨造の建物の場合、構造部材を工場で製作し、その部材を現場に搬入して職人たちが現場で組み立て作業を行います。
この作業が鉄骨建方です。
鉄骨造の建方作業
鉄骨造の建物は、建方を行う前にアンカーボルトの設置が必要です。
アンカーボルトとはコンクリートに埋め込んで使用するボルトのことをいいます。
このアンカーボルトの位置が柱の位置を決めるため、打設の際には精度が求められます。
鉄骨建方の作業の流れ
鉄骨建方の作業内容は土工事から始まり、基礎・地業工事を行い、基礎部分をつくったら基準となるアンカーボルトを地面に打設していきます。
アンカー打設後、いよいよ鉄骨を組み立てていく建方作業に入ります。
建方と建て入れ直しの関係
建方作業を行うとき、一度で構造部材の位置がぴったり精度よく納まるとは限りません。
そこで、所定の寸法に納まるよう、構造部材の位置や角度の調整をすることを建て入れ直しといいます。
建て入れ直し作業は、構造部材を全て組み立てたあとに行うと、修正箇所が多くなり難しくなってしまうため、建方の進行の都度、建て入れ直しを行っていく必要があります。
【求人】新規スタッフを募集中!
鉄骨建方の仕事内容についてご紹介いたしましたが、少しでも興味をもっていただけましたでしょうか。
弊社では未経験の方でも積極的に採用を行っております。
一から鉄骨鳶を目指せる環境が整っておりますので、安心してご応募ください。
皆様と一緒に現場で切磋琢磨できることを、スタッフ一同心より楽しみにしています!
ご興味を持たれた方は、ぜひご応募ください!
協力企業様を募集中です!
株式会社RILEADでは、協力会社様を募集しております。
お互いの知識と技術を交換し合い、高品質な鉄骨加工の施工を一緒に目指しましょう!
弊社と協力してくださる企業様からのご連絡をお待ちしております。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。